薄毛の原因はコラーゲンの減少だった
ついに髪の毛が薄くなる原因が発見たということで薄毛で悩んでいる方の未来が明るくなりますね。今回発見された薄毛の原因は加齢の場合に限られるそうです。発見者は東京医科歯科大学の研究グループなので信憑性も高いです。
頭皮はもともと顔の皮膚の延長でありますから顔と同じようにハリがある若々しい皮膚に必要なヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどががたっぷりあれば、健康な頭皮であり健康な頭皮からはしっかりした太くて丈夫な髪の毛が生えてきます。しかし加齢によって顔の皮膚も頭皮の皮膚も同じようにヒアルロン酸やコラーゲンは確実に減少していきます。
ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲン・・特に薄毛の原因になるのがコラーゲンの減少であることが今回の東京医科歯科大学の研究グループの研究によって明らかになりました。それではコラーゲンを加えていけばいいのか・・・というとそんなに簡単なことではないようです。どんなコラーゲンでもいいというわけではないからです。
17型コラーゲンが薄毛の原因に大きく関わってます
コラーゲンと一口にいっても種類はいろいろあり、東京医科歯科大学の研究グループの研究結果で分かったのが数あるコラーゲンの中でも「17型コラーゲン」ということです。この「17型コラーゲン」には髪の毛を生成するために必要な細胞を維持するという大切な働きが備わっています。
毛母細胞を維持する重要な働きをしてくれる「17型コラーゲン」も万能ではありません。他のコラーゲンやヒアルロン酸と同様、年齢が重なるとともに加齢に次第に減少していき、それに比例して髪の毛を生み出す蔡瑁も老化していきます。毛を生やす細胞と17型コラーゲンはとても強い絆で結ばれています。
この17型コラーゲンは誰しも同じ量を持っているわけではありません。遺伝的な関わりが強く生まれつきたくさん持っている人と少ない人は必ずいます。だから17型コラーゲンが生まれつき少ない人は薄毛になりやすい体質ということです。少ないだけでなく全く持っていない人は特に若ハゲになりやすいかもしれません。
加齢で減少するのは髪の毛だけではなかった
高齢になると薄毛になっていくのは誰しも気になることですが。、意外に忘れられてしまいがちなのが体毛。髪の毛が薄くなるころには体毛も薄くなっているはず。体毛も生まれつき濃い人と薄い人がいますからね。
いずれは髪の毛も体毛も薄くなると思えば濃いほうが得かもしれませんね。今回の研究成果で17型コラーゲンをコントロールする薬や育毛剤は開発されていませんが、近い未来、新しく開発される未来がくるでしょう。17型コラーゲンの減少による薄毛の原因は加齢ですので男性ホルモンによる薄毛の原因とは異なります。